Event is FINISHED
第10回手術室臨床工学技士(OR―CET)情報交換会 開催のお知らせ
更新情報
12/12 後援、認定単位制度について追記しました。
2/4 プログラムの追記、演題の募集期限を延長しました。
2/19 プログラムの修正を行いました。
3/1 多数の問い合わせがあったためチケット再販いたしました。
謹啓
皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、第10回OR-CET情報交換会を開催させて頂く事となりました。本会は手術室業務に携わる臨床工学技士の知識・情報を共有する目的として2010年から開催されてきました。そして今回第10回を数えることとなりました。これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。
つきましては下記の要項にて開催致しますのでご案内申し上げます。 謹白
記
日時:平成31年3月10日(日)10:00~17:00予定
会場:公立陶生病院 第1会議室(北棟5階)
〒489-8642 愛知県瀬戸市西追分町160番地
テーマ『手術室における臨床工学技士の業務~手術室業務確立にむけて~』
参加費:1,000円(当日払い)
参加人数:120名
参加申込み:https://or-cet-10.peatix.com
日本臨床工学技士会 手術室専門臨床工学技士認定制度 3単位付与されます。
問い合わせ先:公立陶生病院 臨床工学部 磯谷佳史(開催世話人)
e-mail:tosei_isogai@yahoo.co.jp
後援 一般社団法人 愛知県臨床工学技士会
演題募集について
1演題、発表時間7分程度 質疑応答3分程度。
OSはWindows10で用意致します。
・アプリケーションはWindows PowerPoint2003.2007.2010.2013が使用できます。
・発表データ持ち込みの場合はUSBメモリもしくはCD-Rにてご持参ください。
・MACでの発表をご希望の場合は、PC本体及び映像コネクタをお持込みください。
なお、バックアップデータも併せてお持ちください。
演題受付締め切り平成31年2月6日(月) 延長しました! 平成31年2月15日(金)まで
多数の演題申し込みありがとうございました。
*施設名、演題名、発表者名、抄録(800字未満WordもしくはPDFファイル)を下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。
問い合わせ先:公立陶生病院 臨床工学部 磯谷佳史
(開催世話人)0561-82-5101(代表)内線6581
e-mail:tosei_isogai@yahoo.co.jp
プログラム
9:30~ 受付
10:00~ 開会挨拶
10:10~ 一般演題①
11:10~ 一般演題②
12:00~ メーカーセミナー①
『医療現場で使用する映像信号』オリンパス株式会社
13:00~ メーカーセミナー②
『daVinciの安定稼働について』インテュイティブサージカル合同会社
14:00~ メーカーセミナー③
『手術器械/ME機器管理におけるヒューマンエラー防止』有限会社東奥電気
14:55~ 一般演題③
15:45~ シンポジウム
『スコピスト参入に向けて~課題と展望~』 聖隷浜松病院 平松 和也
『CEの手術室業務への関わり -器械出し業務8年の変遷ー』 JCHO中京病院 佐藤 結城
『当院における手術室業務~外回り~(仮)』 公立陶生病院 坪内 友香
16:45~ 閉会挨拶
Add to Calendar
第10回手術室臨床工学技士(OR-CET)情報交換会
第10回手術室臨床工学技士(OR―CET)情報交換会 開催のお知らせ
更新情報12/12 後援、認定単位制度について追記しました。
2/4 プログラムの追記、演題の募集期限を延長しました。
2/19 プログラムの修正を行いました。
3/1 多数の問い合わせがあったためチケット再販いたしました。
謹啓
皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、第10回OR-CET情報交換会を開催させて頂く事となりました。本会は手術室業務に携わる臨床工学技士の知識・情報を共有する目的として2010年から開催されてきました。そして今回第10回を数えることとなりました。これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。
つきましては下記の要項にて開催致しますのでご案内申し上げます。 謹白
記
日時:平成31年3月10日(日)10:00~17:00予定
会場:公立陶生病院 第1会議室(北棟5階)
〒489-8642 愛知県瀬戸市西追分町160番地
テーマ『手術室における臨床工学技士の業務~手術室業務確立にむけて~』
参加費:1,000円(当日払い)
参加人数:120名
参加申込み:https://or-cet-10.peatix.com
日本臨床工学技士会 手術室専門臨床工学技士認定制度 3単位付与されます。
問い合わせ先:公立陶生病院 臨床工学部 磯谷佳史(開催世話人)
e-mail:tosei_isogai@yahoo.co.jp
後援 一般社団法人 愛知県臨床工学技士会
演題募集について
1演題、発表時間7分程度 質疑応答3分程度。
OSはWindows10で用意致します。
・アプリケーションはWindows PowerPoint2003.2007.2010.2013が使用できます。
・発表データ持ち込みの場合はUSBメモリもしくはCD-Rにてご持参ください。
・MACでの発表をご希望の場合は、PC本体及び映像コネクタをお持込みください。
なお、バックアップデータも併せてお持ちください。
演題受付締め切り平成31年2月6日(月) 延長しました! 平成31年2月15日(金)まで
多数の演題申し込みありがとうございました。
*施設名、演題名、発表者名、抄録(800字未満WordもしくはPDFファイル)を下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。
問い合わせ先:公立陶生病院 臨床工学部 磯谷佳史
(開催世話人)0561-82-5101(代表)内線6581
e-mail:tosei_isogai@yahoo.co.jp
プログラム
9:30~ 受付
10:00~ 開会挨拶
10:10~ 一般演題①
11:10~ 一般演題②
12:00~ メーカーセミナー①
『医療現場で使用する映像信号』オリンパス株式会社
13:00~ メーカーセミナー②
『daVinciの安定稼働について』インテュイティブサージカル合同会社
14:00~ メーカーセミナー③
『手術器械/ME機器管理におけるヒューマンエラー防止』有限会社東奥電気
14:55~ 一般演題③
15:45~ シンポジウム
『スコピスト参入に向けて~課題と展望~』 聖隷浜松病院 平松 和也
『CEの手術室業務への関わり -器械出し業務8年の変遷ー』 JCHO中京病院 佐藤 結城
『当院における手術室業務~外回り~(仮)』 公立陶生病院 坪内 友香
16:45~ 閉会挨拶
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#415811 2019-03-06 06:11:13
Sun Mar 10, 2019
10:00 AM - 4:00 PM JST
10:00 AM - 4:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
1000円(当日払い) FULL
- Venue Address
- 瀬戸市西追分町160 Japan
- Organizer
-
第10回手術室臨床工学技士(OR-CET)情報交換会69 Followers